現在JavaScriptの設定が無効になっています。
すべての機能を利用するにはJavaScriptの設定を有効にしてください。JavaScriptの設定を変更する方法はこちら。
すべてのカテゴリ
現在位置: オークショントップ > アンティーク、コレクション > 工芸品 > 陶芸 > 日本の陶磁 > 美濃 > 織部
複数まとめて落札する
落札合計金額:
0円(税込)
あなたが未エントリーのキャンペーン
本日開催!2回使えるクーポン獲得のチャンス
11人が登録
1,000円
いくらで落札できるか確認しよう!
Yahoo! JAPAN IDがあればすぐできる!!
Yahoo! JAPAN IDをお持ちの方
※ ログインするとYahoo! JAPAN IDに登録中の地域を表示できます。
※この画面で地域を変更しても保存されません。
asemonic.さん
この出品者の過去24時間の新着商品が500件以上あるため、通知設定はできません。
「まとめて通知」がおすすめ
過去24時間に件の商品が出品されているため、「すぐに通知」だと大量の通知が届く可能性があります。
違反商品の申告
幸兵衛窯の安南風汲出し茶碗です。こちらの窯で特に面白いのは、歴代のご当主の時代それぞれに 異なる特徴が味わえる点で、伝統的な作品を維持する傍ら 大胆な試みにも挑戦される姿勢が良く分かり興味が尽きません。ご当主の眼が隅々まで行き届いている事を感じますが、中でも 5代目時代の“勁さ”、6代目 7代目の“異国風” などは 正にハイライトに違いなく、この窯の懐の深さが伝わります。
5客組のセットです。この窯の数多い作品の中でも 汲出し茶碗のセットは比較的珍しい作例だと思います。他に 赤絵のもの 雲錦のもの 絵替わりのもの など各種有るには違いないですが、皿や器などと比較したら圧倒的に少ないのではないかと感じます。“安南風茶碗” との箱書で、土は粗めで 絵付は走り書き風に自由度が高く 5客個々に 御本や釉とびや轆轤スジやピンホール(写真5)などが散見され、いつもの丁寧でこってりとした “幸兵衛窯”風な仕上りとは異なる ラフでざっくりとした雰囲気がアリアリと分かります。ここらがすなわち “安南風” なのだと感じられ、趣向の徹底ぶりが面白く興味深いです。日本向けに再構成をせず、より“安南” に近づけたアレンジなのかと推測しました。口縁の指ざわりはザラリとした感触ながら 実際には全く問題が感じられないのが なんとも不思議です。この “安南風” が シリーズ化された様子は無いように見受けますが、常々大胆なチャレンジを試みるこの窯らしいこだわり方だと感じました。
箱書の字体が いつも見慣れた文字とは異なります。当オクでも 時折この手を見かけますので、御当主の交代時期に当たるのか または他所とのコラボなどを含むオペレーションのひとつなとか と考えました。すべての銘に用いられる あのサインが 幸の字が元だったことが この度初めて分かりました。
美品です。使用感はほとんどなく 本体綺麗でとても良い状態です。共箱には若干の木色が感じられます。小黄布5枚付。本体 共箱 黄布と揃った良いセットだと思います。
概寸 口径 8.5cm×高台 4.6cm×h 6.7cm (一つあたり)
かんたん決済 支払い方法はかんたん決済のみです。 かんたん決済の期限内(落札後5日以内)に決済可能な方のみご入札ください(領収書はお出ししていません)。
ゆうパック 80サイズ 持込料金 (運賃180円引 局営業日の発送です) 60 80サイズは持込発送です。
陶磁器については、本人作と窯・工房作とがありますが判断が難しく、箱書やシオリに明記がある場合以外は、タイトル欄には便宜的に本人名を記しております。入札の際は、記述の他に、箱書、作風、サイン等を元に大様のご判断をお願いいたします。飽くまで個人所有の品のお取引で、個人同士のお付き合いですので、専門店並の品質や知識や対応をお求めの方は入札をお控えください。