JavaScriptが無効です。ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてください。
オークション
>
Yahoo!オークション護身術
>
知的財産権保護ガイド
>
第3回 商標権
>
Yahoo! JAPANと商標権保護
著作権クイズ
「著作権」ってなに?
「著作権」を保護しないとどうなるの?
Yahoo! JAPANと著作権保護
インターネットオークション著作権事件簿
権利者から皆さんへのメッセージ
肖像権・パブリシティ権クイズ
「肖像権・パブリシティ権」ってなに?
なぜ「肖像権・パブリシティ権」を保護しなくてはいけないの?
「肖像権・パブリシティ権」を侵害しないためには
Yahoo! JAPANと肖像権・パブリシティ権保護
権利者から皆さんへのメッセージ
商標権クイズ
「商標・商標権」ってなに?
商標権を保護しないとどうなるの?
Yahoo! JAPANと商標権保護
ニセモノを売り買いしないためには
権利者から皆さんへのメッセージ
商標権クイズ
|
「商標・商標権」ってなに?
|
商標権を保護しないとどうなるの?
Yahoo! JAPANと商標権保護
|
ニセモノを売り買いしないためには
|
権利者から皆さんへのメッセージ
さて肖子ちゃん、
なぜ「商標権」を保護しないといけないか
はわかりましたね。
それではここで、Yahoo!オークションを利用するときに「
商標権上問題となる行為
」にはどういったものがあるか、みていきましょう。肖子ちゃん、わかるかな?
本当はブランド品でないものを高値がつくようにブランド品の名前を付けて出品する。
本物とは異なるパロディーのロゴを付けて、出品する。
偽ブランド品とは知らずに、偽ブランド品を出品する。
よくできましたね。本当はもっといろいろなケースがありますが、ひとまず合格です。
ちなみに、ほかの出品物のオマケとして提供する場合もいけません。
それでは次に、Yahoo!オークションの取り組みを紹介します。
商標権に関するYahoo! JAPANの取り組み
当然のことですが、 Yahoo!オークションでは、商標法に基づき、
偽ブランド品の出品
や
ニセモノかどうか不明なものを正規品として出品
する行為などを
禁止
しており、ニセモノであることが明白なものをYahoo! JAPANが発見した場合は、適宜
出品の削除
や
Yahoo! JAPAN IDの利用停止
措置を講じています。
また、多くの権利者とともに「
知的財産権保護プログラム
」を運用し、
登録団体
から連絡があった際には、速やかに対応できる体制を整えています。
なお、Yahoo! JAPANでは、これらの出品物について警察などの捜査機関から法律に基づいた捜査協力を求められた場合には、速やかに協力しています。
また、
知的財産権保護プログラムの登録団体
の多くも、これらの権利侵害行為に対して、民事のみならず刑事的手続きをとるなど、断固たる姿勢で臨んでいます。
<<知的財産権保護ガイド 第3回 トップ
Yahoo!オークション護身術 トップ
|
Yahoo!オークション
Yahoo!オークション
Yahoo!フリマ
Yahoo!ショッピング
Yahoo! JAPAN
プライバシーポリシー
プライバシーセンター
利用規約
LYPプレミアム利用ガイド
ガイドライン
特定商取引法の表示
ストア出店について
ご意見・ご要望
ヘルプ・お問い合わせ
© LY Corporation